《NSA コメンタリーシリ−ズ NO.16》

〜原子力と地球環境〜

(社)日本原子力産業協会 原子力システム研究懇話会 編著
2008年6月17日発行
B5判 171頁
頒価 2,100円(税込み、送料別)


【目次】

                       

◆刊行のことば(内藤奎爾)
  ◆まえがき(内藤奎爾)
  ◆執筆者一覧

第1章 エネルギー利用と環境問題 (村主 進)
 1.1 どうして環境問題が生じるか
 1.2 環境問題克服への道
 1.3 エネルギー利用に伴うデメリット
 1.4 メリットとデメリットのトレードオフ

第2章 地球環境と温暖化 (出澤正人)
 2.1 地球温暖化とそのメカニズム
   2.1.1 地球温暖化の認識から問題へ
   2.1.2 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)
   2.1.3 温室効果とそのメカニズム
   2.1.4 気候変動とそのメカニズム
 2.2 IPCC 第4次評価報告書(AR4)の内容
     2.2.1 気候システム及び気候変動に関する科学的知見
   2.2.2 気候変動に対する社会経済システムや生態系の脆弱性と
       気候変動の影響及び適応策について
   2.2.3 温室効果ガスの排出抑制及び気候変動の緩和策
 2.3 地球の過去の気候変動とその影響
     2.3.1 過去1000年間の気温変化
   2.3.2 過去数十万年前までの気候
   2.3.3 非常に長期の気候変化の原因

     第3章 原子力と地球環境
 3.1 原子力発電と地球温暖化 (出澤正人)
   3.1.1 原子力発電の実用化の経緯
   3.1.2 原子力発電と他のエネルギー源との比較
 3.2 原子力発電と放射線による環境影響 (村主 進)
   3.2.1 日常運転時の環境影響
      3.2.2 事故時の環境影響
   3.2.3 チェルノブイリ事故による環境影響
   3.2.4 チェルノブイリ事故における環境改善
   3.2.5 チェルノブイリ事故の健康影響
 3.3 放射性廃棄物の環境リスク (小佐古敏荘)
   3.3.1 放射性廃棄物とは
   3.3.2 放射性廃棄物の環境リスク
   3.3.3 分離・核変換処理と環境リスクの低減 (向山武彦)
 3.4 環境放射線とその健康リスク (大塚益比古)
   3.4.1 放射線とその種類
   3.4.2 放射線とその人体影響
   3.4.3 放射線防護の基本体系
 3.5 原子力発電の環境影響―外部コストによる評価 (堀 雅夫)
   3.5.1 エネルギー供給の外部コスト
   3.5.2 外部コストの計算手法
   3.5.3 原子力発電の外部コスト評価
   3.5.4 各エネルギーによる発電の外部コストの評価結果
   3.5.5 外部コストの中の健康影響
   3.5.6 外部コスト評価における課題

第4章 放射線による環境保全 (町 末男)
4.1 はじめに
  4.2 環境汚染物質の除去
  4.2.1 排ガス中の有害成分の除去
  4.2.2 工業廃水の電子ビームによる浄化
  4.2.3 IAEAの「環境保全への放射線利用」取組みと課題
4.3 持続的農業と食の安全
  4.3.1 持続的農業
4.4 環境保全技術への放射線の利用 (勝村庸介)
  4.4.1 放射線グラフト重合の利用
  4.4.2 電子線照射によるクリーン硬化プロセス
  4.4.3 VOCの処理
 
◆あとがき(田畑米穂)



 【執筆者一覧】

                           (執筆順、敬称略)
  編 集

  出澤正人 (新潟大学)

  大塚益比古 (原子力システム研究懇話会)

  村主  進 (原子力システム研究懇話会)

  田畑米穂 (原子力システム研究懇話会)

  内藤奎爾 (原子力システム研究懇話会)

  堀  雅夫 (原子力システム研究懇話会)

  山脇道夫 (原子力システム研究懇話会)

  

  

  




  執 筆

  内藤奎爾(原子力システム研究懇話会)

  村主 進 (原子力システム研究懇話会)

  出澤正人 (新潟大学)

  小佐古敏荘 (東京大学)

  向山武彦 (日本貿易振興機構)

  大塚益比古 (原子力システム研究懇話会)

  堀 雅夫 (原子力システム研究懇話会)

  町 末男 (原子力システム研究懇話会)

  勝村庸介 (東京大学)

  田畑米穂 (原子力システム研究懇話会)